8年ぶりの復活、海外研修
コロナ禍で休止していた海外研修(希望者対象)をついに8年ぶりに再開します!
今年度は韓国へ。3月に3泊4日で滞在し、保育の現場や現地での生活を体験する予定です。
保育施設の見学や実践的な交流を通して保育者としての資質を自ら磨くとともに、海外への視野を広げ、国際人としての感覚を養うことを目的とします。
これまでにも希望者を対象にアメリカ・イギリス・香港などで海外研修を行なってきました。現地の園に赴いて、手遊びやダンスを披露し、子どもたちや先生方と直に触れ合って日本とは異なる保育環境を体験。また、観光名所を巡って独自の歴史を感じ、ビーチエリアやショッピングセンターで自由時間を楽しむなど、学びと交流、さらにリフレッシュを叶える充実した研修となりました。
日本とは異なる視点に気づき、海外ならではの刺激を受けて自分の世界を広げることができる海外研修旅行。きっと大きな成長の機会になるでしょう!
イベントスケジュール
楽しみながら、保育者としてのセンスを磨く
1年を通じて友人たちとの交流を深め、学生生活の大切な思い出を作るさまざまな機会が設けられています。保育の仕事は行事の企画・運営が盛りだくさん! 将来の仕事のプレ体験として、学生のうちからイベントの企画や運営に取り組むことで、保育者としてのセンスが磨かれます。
4月 April
●開学記念日
5月 May
●学外研修
6月 June
7月 July
8月 August
9月 September
10月 October
11月 November
12月 December
1月 January
2月 February
3月 March
校外研修旅行
自然体験活動指導者養成講座
紅葉祭(学園祭)
希望者を募り海外研修へ
希望者を対象とした海外研修旅行を催行しています。研修では、現地の生活や保育の現場を体験します。
これまでにアメリカ・イギリス・香港などに行き、現地の園で発表しました。
研修を通して日本とは異なる視点に気づくなど、大きな成長を得られる機会になるでしょう。
サークル活動
サークルやクラブ、同好会などの学内団体は、学生の希望により毎年新設することができます。以下はその一例です。
フラワーアレンジメントサークル
色とりどりの花をたくさん用いて思い思いの作品をつくりました。
美術サークル
東京で美術展を巡り、美術の三井教授の彫刻作品も鑑賞しました。
ネイチャーアクティビティーサークル
食育サークル
子どもたちと楽しく簡単に作ることができる栄養たっぷりなお菓子づくり。幼児期の食育活動の大切さについて考えています。