選抜区分別 募集人員(男女50名)
アドミッションポリシー(入学者受け入れの方針)
(1)保育の分野に関心のあるもの
(2)保育の専門職として必要な知識や技能を学ぼうとするもの
(3)向上心のあるもの
- ※できればインターンシップや職業体験等で、幼稚園や保育所などにおける体験学習を経験していることが望ましい。
2026年度 入試トピックス
総合型選抜について | 評価方法の変更第3次・第4次・第5次の評価方法の一部が選択制となりました。「プレゼンテーション及び口頭試問」または「筆記試験」のうち、自分の力を発揮できる方を選んでチャレンジしてください。 |
---|---|
学校推薦型選抜について | 受験チャンスの増加従来の学校推薦型選抜は1回のみでしたが、今年度は11月と12月に1回ずつ、計2回試験を実施します。年内合格のチャンスが拡大しました。 評価方法の変更評価方法の一部が選択制となりました。「保育に関する小論文」または「筆記試験」のうち、自分の力を発揮できる方を選んでチャレンジしてください。 |
スケジュール
⬛︎総合型選抜(20名)
※1次I期と1次II期は、W受験が可能です。
※I期とII期の両方を受験する場合、II期では出願書類を一部免除します。
⬛︎一般選抜(5名)※含社会人・留学生 若干名
手書き郵送用のエントリーシートはこちら(PDFダウンロード)
エントリーシート早期提出特典あり(専願のみ)
※早期提出の期限日は上記の表で確認してください。
※早期提出者には受領証を発行しますので、出願時はエントリーシートの代わりに提出してください。